「DIYで木造物置製作12」扉を作ろう編

今度は入り口から雨が降り込まないように、を付けます。

扉を作る

扉は市販品も考えましたが、価格が高いのと、ちょうどイメージに合うのが無かったので、やはり杉材を使用して自分で組みました。

扉1

材料は、こんな感じでホゾを組みます。これは凸側。

扉2

で、これは凹側。

この作業をしたときは、まだトリマーを持っていなかったので、ノコノミで地道にホゾを作ります。実は、この作業が面倒で、後でトリマーを購入したんです(^^ゞ

トリマーもボール盤も使わずにホゾ穴を開けたので、どうしても少し斜めになってしまって、少しドアが曲がってます(笑

写真ではわからないと思いますが。

扉3

組み上げて実際に取り付けた写真がコレ。

塗装はいつものインウッド

使用した木材は、杉の2x6サイズのモノ。幅140mmを6列に並べてますので、約840mm幅の扉になりますね。

蝶番は出来るだけ大きめのモノをH/Cで購入しました。

かなり重量級なので、一人で取り付けるときにものすごく苦労しました(^^ゞ

2人いれば、かなり楽に作業できたとは思うのですが。

次は、その扉に取っ手を取り付けたいと思います。

鍵を付ける

まず、市販品の鍵付きの取っ手ですが、

かなり高価です(^^ゞ

ですので、今回は鍵と取っ手(本当に持つところだけ)を単独で取り付けて、ロックは無しで。ドアクローザーを使用すれば、ロックが無くても大丈夫と判断しました。

運良く近くのH/Cが閉店セールをやっていたので、シリンダー錠はかなり安く手にいれることができました。(1000円でした)

扉への取り付けは、シリンダーの取り付け説明書を読めば割と簡単です。

難しいのは、扉の枠に、鍵が引っかかる穴(なんて言うのかな?)を開けること!
開けること自体は簡単ですが、鍵を閉めたときにドアがガタつかず、尚且つ閉めるのにキツすぎないという、その調整が難しかったです(^^ゞ

写真でも、苦労の跡が窺えると思います(滝汗

ちなみにシリンダー側はこんな感じで付いています。

取っ手は枝を

取っ手は、実家の桃の木を剪定したときに、ちょうどいい太さの枝をキープして置いたものを使います。

最初は皮付きですが、必要な部分だけカットして、皮をノミとサンドペーパーで綺麗に剥ぎます。

そのあと、しっかりとインウッドを塗ります。
これで取っ手の出来上がり。

取っ手を取り付ける方法は、階段とかの手すりを固定するための足を使用しました。
ちょうど良い感じでつきます。(室内用なのでサビは心配ですが...)

思った以上に、いい感じの扉になったと思います。(自画自賛)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメント

  1. nori より:

    すご~い。 
    自慢じゃないけど、ルーターもボール盤も持ってますけど、ほぞ組滅多にやりませんw
    ましてやノミでなんて・・・考えられな~い。。(笑)

  2. Nariyuki より:

    >noriさん
    ほぞ組はあまりやりたくない作業の1つですね(^^ゞ
    でも、扉はビスを見せたくないし、強度も必要なので仕方有りません(苦笑

    針葉樹のほぞ組は効きにくいし、ノミをしっかり研いでおかないと、一気に割れちゃうのでなかなか難しいです;;

  3. I’ve been browsing on-line greater than three hours as of late, but I never discovered any attention-grabbing article like yours. It’s beautiful price sufficient for me. In my opinion, if all webmasters and bloggers made excellent content material as you did, the internet will be much more helpful than ever before.

free online tv shows channels へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です